昨日(2018年10月11日)、はじめて一日のユーザー数が300を超えました。7,8月と横ばい状態だったアクセス数が、9月のはじめ頃から伸びはじめて、9月末からさらに加速度を増したような感じがします。現状をまとめておきます。
アクセス数とは
アクセス数と言っても、グーグル アナリティクスを見るとユーザー、セッション、ページビュー数といった項目があることが分かります。
今回も、注目してみたのは「ユーザー」の数値がどのように変動しているかです。
日別のアクセス数
この1週間のユーザー数の推移を下記の表にまとめてみました。
日付 | ユーザー数 |
10月05日(金) | 256 |
10月06日(土) | 131 |
10月07日(日) | 83 |
10月08日(祝) | 125 |
10月09日(火) | 253 |
10月10日(水) | 280 |
10月11日(木) | 320 |
はじめて一日のアクセス数が200ユーザーを超えたのが9月13日ですが、約1ヶ月後の10月11日に一日のアクセス数が300ユーザーを超えました。
アクセス増加の要因
考えられるのは2018年8月1日付近と9月28日付近にグーグルが実施したと言われているコアアルゴリズムのアップデートです。
サーチコンソールで状況を確認してみました。
このグラフは、サーチコンソールで過去28日間と前の期間を比較したものです。上段が直近の28日間のデータ、下段がその前の28日間のデータになります。合計クリック数が約168%増、合計表示回数が約182%増になっていることが分かります。平均掲載順位も大幅にアップしているようです。サイト全体としてグーグルからの評価が上がったのではないかと思われます。
個別の記事についても確認してみました。アクセス数の多い上位25記事については、この1ヶ月ですべてアクセス数が増えていました。さらに上位50記事で確認したところ、アクセス数が減っているのは2記事のみでした。基本的には大半の記事がアクセス数を伸ばしているようです。
一方で若干増えてはいるものの、ほぼ横ばいといった記事もありました。原因がはっきりしないのですが、記事の内容を見た印象としては、少し古いという判断をされているのかもしれません。過去記事のリライトに力を入れることで底上げを図る必要がありそうです(・・・と何度も書いてきたのですが、リライトのための時間がなかなか取れていません。。。。)
今後の目標
このブログで独自データを積極的に公開しつつ(まだまだアクセス数が少ないので、恥ずかしいのですが・・・・)、訪問してくださるユーザーさまに役立つ情報を配信し続けたいと思います。そして、過去記事をしっかり見直して、古い情報を配信し続けないようにも注意を払いたいです。
では、今回はここまでです。