隣接していないセルを複数選択する時によく使うのが、Ctrlを押しながら一つずつクリックする方法です。でも途中で失敗して最初からやり直しという経験はないでしょうか。あと少しのところでCtrlキーを離してしまった時のショックは大きいですよね。
そんな失敗をしない確実な方法をご紹介します。セルを複数選択して編集する時は、ぜひこの方法をお試しください。
代用できる確実な方法
特定のキーを押しながら、複数の操作をするとミスが起きやすいですね。それを回避できる確実な方法です。
Shift+F8
まず、最初のセルを選択します。その後、Shift+F8を押してください。
下部に「選択内容の追加または削除」と表示されていればOKです。その後、編集したい他のセルを左クリックしていけば、複数選択されていきます。
Ctrlキーを押しながらではないので、ミスは少なくて済みますね。
間違えて選択した場合
もし間違って選択しても大丈夫です。「選択内容の追加または削除」とあったように、「削除」もできます。
間違って選択したセルをもう一度クリックすれば、元に戻ります。その後、正しいセルを選択していくだけです。
編集の実行
すべて選択できたら、編集内容を実行するだけです。画像では、小計値のフォントを赤色に変更しました。
編集後は、「選択内容の追加または削除」が消えて通常モードに戻ります。もしもShift+F8を押した後にキャンセルしたい場合は、Escキーを押せば通常モードに戻ります。
まとめ
今回は、Ctrlキーを押しながら複数選択をするのではく、代用となる確実な方法をご紹介しました。Shift+F8でした。
では、次回もお楽しみに!