バックリンク(被リンク)の否認について - 粗悪な被リンクに要注意!

  • 2017年12月22日
  • 2018年5月18日
  • SEO対策

Google Search Console の「検索トラフィック」-「サイトへのリンク」を見ると、どのサイトから当サイトへのリンクをはってくださっているのか確認することができます。最近、外部からの被リンクが少しずつ増えてきており、少なからずSEO対策上も良い影響が出ているように感じています。

ところが、被リンクの中に少し気になるものがあり、そのバックリンクを否認することにしました。その理由と、否認の方法を調べましたので、メモとしてまとめておきます。

 

 

バックリンクを否認する理由

下図のようにGoogle Search Console で確認するとどのサイトからバックリンクが設置されているかを確認することができます。

 

先日、確認したところ、いわゆるアダルトサイトからと思われるリンクがいくらか含まれることが分かりました。

単純にSEO対策という観点から言うと、アダルトサイトからのリンクであっても被リンクの一つとして評価されるようです。ですから、そうしたリンクもSEO対策には役立っているわけですが、やはりアダルトサイトとの関係が疑われるような状況は避けるべきと判断しました。SEO対策の観点から言って悪影響が出るとしても、そうしたバックリンクは否認するべきという判断です。

 

 

バックリンクを否認する方法

否認するリンク一覧を記載したファイルの作成方法

Google Search Console で「検索トラフィック」-「サイトへのリンク」を選び、下図のように「最も多くリンクされているコンテンツ」の「詳細」をクリックします。

 

 

詳細をクリックし、下図のように「その他のサンプル リンクをダウンロードする」ボタンをクリックします。わたしの場合、CSV形式を選択してダウンロードしました。

 

さて、ダウンロードしたファイルを確認するとCSV形式でURLが一覧表示されています。その中から否認したいURL以外は削除してファイルを保存します。つまり、否認したURLだけが記入されたファイルになります。ファイルを保存する際、拡張子を csv から txt に変更しておくと良いでしょう。

 

否認するURL(またはドメイン)一覧を記載したファイルのアップロード方法

まずは下記URLからリンク否認ツールのページに移ります。

https://www.google.com/webmasters/tools/disavow-links-main

 

下図のような画面に遷移しますので、ドメインを選択して「リンクの否認」ボタンをクリックします。

 

次に、「リンクの否認」ウィンドウで「リンクの否認」ボタンをクリックします。このウィンドウには重要なメッセージが記載されているので、否認前によく読んでおくと良いでしょう。

 

次に、「ファイルを選択」ボタンをクリックして、先ほど作成した否認するURL(またはドメイン)を記載したtxtファイルを選択します。

 

最後に「送信」ボタンをクリックして完了です。

 

バックリンクの否認は、SEO対策の観点からは非常にリスキーな選択になります。くれぐれも慎重に。

では今回はここまでです。

>コアース株式会社

コアース株式会社

業務システム開発一筋32年

コアースは、オーダーメイドでシステム開発を行う大阪の会社です。 特に中小企業様のニーズにぴったりなシステムをご提案いたします。

CTR IMG