ここでは、ホームページ作成のスキルを独学で身につける方法をシリーズでご紹介します。今回は数回に分けてホームページ作成の際に必要とさるプログラミング技術の習得方法について解説したいと思います。
HTMLを習得する方法
HTMLを習得する方法はいくつもあります。もちろん有料のコースを受講することもその一つです。ただし、今回は独学で学ぶ方法についてまとめていますので、その点について解説したいと思います。
書籍を購入
もちろん書店には、HTMLに関する書籍が大量にあります。 ちなみにAmazonなどで検索すると500件近くヒットします。
ただし、わたしも何冊か書籍を購入したのですが、なかなかいいものが見つかりませんでした。もちろん、出版されている本の中には本当にわかりやすく書かれているものもあるとは思うのですが、わたしは出会うことができませんでした。「簡単」と書かれていても、何もわからない初心者から見ると、はやり難しいのです。
わたし個人としても、なぜ「書籍」でプログラミングを勉強するのが難しいのか考えてみたのですが、それはやはり「実際の作業を見ることができない」からだと思います。
書籍の場合にはページ数に限りがあるため、細かな情報すべてを載せることができず、「いままで順調だったのに、急にわからなくなった」という現象が生じます。
(もちろん書籍には、書籍ならではの利点があり、ある程度プログラミングができるようになった段階では結構役に立ちます。ただ、一番最初の段階では、次に挙げるインターネット講座をおすすめします。)
無料のインターネット講座
そんなわけで、わたしには「実際のプログラミングの作業を見ながら」勉強できる、無料のインターネット講座がとても役に立ちました。 インターネット講座にもいくつかあると思いますが、わたしが使用したのはこの下の「ドットインストール」というサイトです。
「ドットインストール」
「ドットインストール」の特徴
このサイトの学習方法は「実際にプログラミングを行っている講師のパソコン画面」を見ながら勉強するという形です。
もちろん何度でも見返せますし、講師が早すぎたら一時停止することもできます。 そして、何よりも、一つの動画が3分以内にまとめられているという点がとても助かります。
やはり、初心者にありがちなのが、はじめてみたのは良かったものの途中でわからず挫折することではないでしょうか。この動画なら短いので時間のある時に見て少しずつ進めることができます。
※ ちなみにかなり高度なことを学ぼうとすると有料の動画になりますが、基本的に学ぶ範囲であれば「無料」の動画で十分です。ちなみにHTMLはすべての回(全24回)無料です。実際、わたしも無料の回だけ見て独学し、現在はホームページ作成の仕事を行なえるようになっています。
「ドットインストール」を用いた学習方法
全くの初心者の方は、まず、HTMLに関する全24回のビデオを一通り見てみると良いかと思います。 連続でなくてもよいので、気楽な気持ちで見てみてください。すべての動画が3分程度ですので、すべてを見ても1時間少しで見れます。
ここでの注意点は「分からなくてもがっかりしない」ことです。(笑) 一番最初に見るも目的は、理解することではなく「これからどんなことを学んでいくのかイメージする」ことです。それで最初は十分です。
そして、最初のほうの回で講師が、最初に準備する必要のあるソフトなどのことも教えてくれますので、それも準備しましょう。
それから、一つずつ動画を見ていくわけですが、おすすめなのは単にノート片手に動画を見ていくのではなく、自分も講師と一緒にプログラミングの作業を進めながら付いていくことです。 パソコン画面を2分割し片方で動画を見ながら、もう一方で自分もテキストエディター(HTMLを書くためのソフト。後程詳しく説明しますのでご安心を)をといった具合です。
まとめ
そのようなわけで、わたしはHTML習得のために、無料のインターネット講座の活用をおすすめします。このインターネット講座で毎日少しずつ学べば、大体2か月ほどでかなりの作業ができるようになるはずです。
では次回からは、実際のプログラミングを行なうための準備を始めていきましょう。次回をお楽しみに。