2018年10月にはじめて一日のユーザー数が300を超え、少しずつですがアクセス数も増加傾向にあります。現状をまとめておきたいと思います。
アクセス数とは
アクセス数と言っても、グーグル アナリティクスを見るとユーザー、セッション、ページビュー数といった項目があることが分かります。
今回も、注目してみたのは「ユーザー」の数値がどのように変動しているかです。
月別のユーザー数
6月からのユーザー数の推移を下記の表にまとめてみました。
| 月 | ユーザー数 |
| 6月 | 2,892 |
| 7月 | 2,242 |
| 8月 | 2,781 |
| 9月 | 4,228 |
| 10月 | 6,851 |
10月に初めて、月間ユーザー数が6,000を超えました。一つの目標にしてきた5,000ユーザーを一気に超えて、7,000ユーザーが目前に迫ってきた感じです。この2か月ほどで急激にアクセス数が増えてきた印象があります。今後の伸びに期待したいところです。記事数の増加がアクセス数に反映されてきた印象ですし、まじめにブログの記事を投稿してきたことが結果として現れてきてうれしい限りです。
日別のアクセス数
次にこの1週間のユーザー数の推移を下記の表にまとめてみました。
| 日付 | ユーザー数 |
| 10月25日(木) | 301 |
| 10月26日(金) | 288 |
| 10月27日(土) | 122 |
| 10月28日(日) | 115 |
| 10月29日(月) | 264 |
| 10月30日(火) | 293 |
| 10月31日(水) | 307 |
はじめて一日のアクセス数が300ユーザーを超えたのが10月11日ですが、その後も平日は300ユーザー前後を推移し、土日も100ユーザーを超える程度まで増えてきました。
アクセス数が増えてくるとどのようなキーワードで検索されているのか、ボリュームの大きな検索キーワードにも関わらず検索順位が低い記事などいろいろと分析しやすくなってきました。しっかりアクセス分析をして、さらなるアクセス数アップを目指したいです。
今後の目標
月間のユーザー数5,000を目指していたのですが、一気にそれを超えてきましたので、次の目標は月間のユーザー数10,000を目指したいと思います。
ブログはどうしても直帰率が高くなる傾向があり、それは当サイトも例外ではありません。本当に読まれずに離脱されたのか、それとも記事をじっくり読んだ上で離脱されたのかが気になっていました。最近、WP Scroll Depthというプラグインを入れて、どの程度スクロールされたかをチェックするようにしました。結果として75%ほどのユーザーが、記事をほぼすべて読んだ上で離脱されていることが分かりました。これは大きな収穫でした。記事を読んで内容を評価してくださった訪問者が、コーポレートサイトへ流入するような策を考えたいと思います。
過去記事のリライト、エンドユーザー様がシステムを導入するにあたり役立つ記事の投稿、ワードプレスの有料テーマの導入などいろいろ取り組んでみます。それによって、アクセス数がどのように影響するのか、またコンバージョンがアップするかどうかなどをしっかり見極めてゆきたいと思います。今後、それらの点もブログで報告いたします。
では、今回はここまでです。