固定のグローバルIPアドレスを契約していない限り、不定期でグローバルIPアドレスは変更されます。RT-500MIを使ってVPN接続をしているときはグローバルIPアドレスが変更されると接続できなくなります。
今回は、NTTのルーターRT-500MIを使用してグローバルIPアドレスが変更されたときにメールで通知する設定をご紹介します。
前提条件
- NTTひかりの契約をしていて、ルーターRT-500MIをしている。
- メールサーバとしてさくらのメールボックスを使用している。
RT-500MIの設定
まずはブラウザを使ってRT-500MIにログインします。初期設定では、IPアドレスは「192.168.1.1」です。初期設定のままでご使用の場合は、ブラウザのアドレスバーに「http://192.168.1.1」と入力して[Enter]キーを押します。ベーシック認証の画面が表示されるので「ユーザー名」と「パスワード」を入力します。初期設定ではユーザー名は「user」になっていると思います。パスワードはご自身で設定されたものを入力します。
ルーターの設定画面が表示されますのでメニューから[詳細設定]-[VPNサーバ設定]を選択します。画面の下の方に[IPアドレス通知設定]ボタンがありますのでクリックします。
次に、「IPアドレス通知設定」画面で順に設定をしましょう。
- メール機能の有効無効・・・「有効にする」にチェックを入れます。
- SMTPサーバ・・・さくらのメールボックスに登録しているドメインを入力します。
- ポート番号・・・「587」に設定します。
- 差出人メールアドレス・・・さくらのメールボックスに登録しているメールアドレスを入力します。IPアドレス通知メールは、このアドレスから送信されます。
- SMTP認証の有効無効・・・「有効にする」にチェックを入れます
- アカウント名・・・さくらのメールボックスに登録しているメールアドレスを入力します。
- パスワード・・・上記アカウントに対するパスワードを入力します。
- 送信可否・・・チェックを入れます。
- MACアドレス・・・受信するスマホなどのMACアドレスを入力します。iPhoneの場合は、[設定]-[一般]-[情報]-[Wi-Fiアドレス]でMACアドレスを確認できます。
- 宛先メールアドレス・・・IPアドレス通知のメールを受信するメールアドレスを入力します。できるだけリアルタイムで受信確認できるアドレスが良いと思います。下図ではGmailアドレスにしています。
動作確認
最後に「設定」ボタンをクリックします。
正しく設定されていたら宛先メールアドレスに「【ひかり電話ルータ】メール設定通知」という件名のメールが届きます。本文には「メール登録設定が完了しました」という内容です。
今回はここまでです。